以下募集要項をご確認いただき、おおくの方の作品のご応募をお待ちしております。
募集作品
木を素材とし、本展の趣旨を踏まえたフォークアートの木彫作品であること。幅(W)、奥行(D)、高さ(H)の合計が120cm以内(組み作品は展示時の大きさ)で、重さが20kg以内であること。応募者本人が制作したオリジナルの未発表作品で、出展数は、1人1点とします。
出展料
3,000円(納入された出展料は、理由の如何にかかわらず返還できません)
出展申込
下記の「出展申込書」、「作品票」に必要事項を記入し、現金書留にて出展料を添えてお申し込みください。作品展示時のスケッチまたは写真も添付してください。
「作品票」は、受付後に返送しますので、切り取らずに「出展申込書」とあわせて送付してください。
申込期間
令和4年8月1日(月曜日)~8月31日(水曜日)消印有効
作品搬入・搬出
搬入
令和4年9月2日(金曜日)~9月5日(月曜日)必着
(午前9時~午後5時)
おおやホール和室(おおやホール裏手に隣接しています)
搬出
令和4年10月3日(月曜日)~10月4日(火曜日)
(午前9時~午後5時)
おおやホール(展示会場)
※直接搬出の場合は、10月2日(日曜日)展覧会終了後から搬出可(午後5時まで)
注意
「直接搬出」を希望された方は、指定期間に作品の引き取りをお願いします。「業者委託を希望された方」及び「直接搬出」を希望された方で、上記期間内に引き取りのない場合は損害保険を付保し着払い(梱包料、保険料込み、事務局指定業者)で返送します。
審査
審査日
令和4年9月11日(日曜日)
会場
おおやホール(養父市大屋町山路7番地)
講評
審査終了後、審査員による講評会を行います。
発表
応募者宛に通知及び養父市ホームページに掲載。
審査員
- 蓑 豊(兵庫県立美術館長)
- 吉原 美惠子(元徳島県立近代美術館上席学芸員)
- 松本 俊彦(兵庫県立円山川公苑元美術館担当学芸員)
- 広瀬 栄(兵庫県養父市長)
賞・副賞
- グランプリ(文部科学大臣賞) 1点(買上賞・副賞100万円)
- 養父市ふるさと賞(兵庫県知事賞) 1点(買上賞・副賞50万円)
- 山田洋次記念賞 1点(買上賞・副賞50万円)
- 優秀賞 (芸術文化観光専門職大学長賞)1点(買上賞・副賞30万円)
- 実行委員会特別賞 1点(買上賞・副賞20万円)
- 大衆賞 1点(来場者による投票で決定・副賞3万円)
ほか入選約40点
展覧会
期間
令和4年9月16日(金曜日)~10月2日(日曜日)【17日間】(期間中無休)
会場
おおやホール
主催
木彫フォークアートおおや実行委員会・養父市
後援
文化庁、兵庫県、兵庫県立美術館、(公財)兵庫県芸術文化協会、但馬文化協会、兵庫県立芸術文化観光専門職大学、朝日新聞豊岡支局、毎日新聞豊岡支局、神戸新聞社、読売新聞豊岡支局、産経新聞社神戸総局、NHK神戸放送局、サンテレビジョン、ラジオ関西、Kiss FM KOBE、株式会社オプテージ
協力
アートde元気ネットワークひょうご推進会議
授賞式
期日
令和4年9月23日(金曜日)・(祝日)
会場
養父市大屋市民センター
その他
新型コロナウイルス感染症などのやむを得ない状況により、開催内容や予定を変更する場合があります。