木彫フォークアートおおや

木彫フォークアートおおや

新着情報

第28回 入賞・入選速報

木彫フォークアート おおやの世界 阪急うめだ本店 美術画廊 

養父市ではユニークで温もりのある木彫作品を全国公募する「木彫フォークアートおおや」を開催しており、今年で28回を数えます。この度、その木彫フォークアートの魅力を多くの方に知っていただくために、阪急うめだ本店(大阪市)にお …

【作品募集】第28回公募展木彫フォークアートおおや~ふるさとの命の姿~

以下募集要項をご確認いただき、おおくの方の作品のご応募をお待ちしております。 募集作品 木を素材とし、本展の趣旨を踏まえたフォークアートの木彫作品であること。幅(W)、奥行(D)、高さ(H)の合計が120cm以内(組み作 …

木彫フォークアートおおやとは

フォークアートの『フォーク』は「人びと」の意で、フォークソング(民謡)とかフォークロウ(民俗学)とかいったように用いられます。

フォークアートは人びとの生活に密着し、その喜怒哀楽を表現する芸術です。
とくに日本は木の文化を特質とするから木彫が発達しました。

兵庫県の北部に位置する養父市大屋町は、周囲を山に囲まれた山里です。
大屋町でも身近な木を素材に、生活に溶け込む木彫アートが数多く作り出されています。

20数年前「木彫のまちおおや」を掲げ、「公募展木彫フォークアートおおや」は始まりました。
その「木彫フォークアート」は多くの美術コンクールなかでも、最もユニークな美術展として定着し、過去の入賞作品を展示する「木彫展示館」もつくられました。

平成30年11月には大阪の百貨店、阪急うめだ本店の「阪急うめだギャラリー」において「木彫フォークアートおおやの世界~公募展25回記念展~」が6日間、開催されました。

日本全国の皆様から毎年、力作が数多く応募される公募展に育てていただきました。